やっと新しいクエストが来ましたね。
久しぶりのレジェンドクエストです。しかもDQ4。当時すごくはまりました。いいじゃないですか。
早速攻略してきました。
終章を一発でまとめてミッションコンプリートできました。
難易度は高くないので割となんでもクリアできそうですね。
終章のラスボス、なんでエスターク?と思いましたが、原作でも初めは茶色だったんでしたっけね?
茶色バージョンを倒した後は一気にこの形態でした。
デカすぎて名札の位置が何かやらかした人みたいになっています。
腕がもげて、足だけになって、腹に顔が…のくだりは省略されています。
この辺も再現してもらえると面白かったのですが。
周回が面倒なだけか。
そして攻略ですが、ディバイン&カオスストームで余裕かと思いきや
マホカンタで何も出来ず。
でも、とりあえず体技予測でしのいで
マホカンタが切れたところでカオスストームで余裕でした。
そして最後はマスタードラゴンも友情出演です。
このためにあのタイミングでマスタードラゴンが実装されたという事でしょうか。
全体的に難易度自体は高くなくて、ストーリーを楽しめますね。
ホイミンが出てきたり、サイモンやベロリンマン、トルネコのダンジョンが面倒だったり、なんか懐かしい要素がいっぱいでした。
DQ4もう一回やろうかな。と言う気分にさせてくれました。
討伐も多いし、また一気にやる事増えましたね。
中でもスモールグールの「ぶんしん」は面白いですね。
原作でも攻撃する度に分裂して面倒でしたから。
攻撃されるたびにAI回数が増えるというのはなかなか面白い再現の仕方です。
実用性があるかはわかりませんが。
ではでは。
久しぶりのレジェンドクエストです。しかもDQ4。当時すごくはまりました。いいじゃないですか。
早速攻略してきました。
終章を一発でまとめてミッションコンプリートできました。
難易度は高くないので割となんでもクリアできそうですね。
終章のラスボス、なんでエスターク?と思いましたが、原作でも初めは茶色だったんでしたっけね?
茶色バージョンを倒した後は一気にこの形態でした。
デカすぎて名札の位置が何かやらかした人みたいになっています。
腕がもげて、足だけになって、腹に顔が…のくだりは省略されています。
この辺も再現してもらえると面白かったのですが。
周回が面倒なだけか。
そして攻略ですが、ディバイン&カオスストームで余裕かと思いきや
マホカンタで何も出来ず。
でも、とりあえず体技予測でしのいで
マホカンタが切れたところでカオスストームで余裕でした。
そして最後はマスタードラゴンも友情出演です。
このためにあのタイミングでマスタードラゴンが実装されたという事でしょうか。
全体的に難易度自体は高くなくて、ストーリーを楽しめますね。
ホイミンが出てきたり、サイモンやベロリンマン、トルネコのダンジョンが面倒だったり、なんか懐かしい要素がいっぱいでした。
DQ4もう一回やろうかな。と言う気分にさせてくれました。
討伐も多いし、また一気にやる事増えましたね。
中でもスモールグールの「ぶんしん」は面白いですね。
原作でも攻撃する度に分裂して面倒でしたから。
攻撃されるたびにAI回数が増えるというのはなかなか面白い再現の仕方です。
実用性があるかはわかりませんが。
ではでは。
コメント